2012年 中国杯概要
開催期間 :2012年11月2日〜4日
開催地:中国・上海 (Shanghai, China)
会場:上海東方体育中心(上海オリエンタルスポーツセンター Shanghai Oriental Sports Center)
住所:上海市済陽路168号
駐車場:あり
日本語:不可
アクセス:地下鉄6、8号線「東方体育中心」駅を出て済陽路を体育館の見える方向に進むと左手に入り口があります。徒歩約10分。
地下鉄路線図:路線図では下の方になります。
地図で見る:http://www.shanghainavi.com/play/156/map/33240
種目:(シニア)男子シングル・女子シングル・ペア・アイスダンス
日本人出場選手:町田樹/高橋大輔/安藤美姫/浅田真央/高橋成美&マーヴィン・トラン(ペア)
出場選手
【男子シングル】
1	Kevin REYNOLDS	CAN
2	Jinlin GUAN	CHN
3	Nan SONG	CHN
4	Yi WANG	CHN
5	Brian JOUBERT	FRA
6	Tatsuki MACHIDA	JPN
7	Daisuke TAKAHASHI	JPN
8	Artur DMITRIEV	RUS
9	Sergei VORONOV	RUS
10	Adam RIPPON	USA
【女子シングル】	 	 				 	 	 	 	 	 	 	 	 	 
1	Bingwa GENG	CHN
2	Zijun LI	CHN
3	Kexin ZHANG	CHN
4	Kiira KORPI	FIN
5	Yretha SILETE	FRA
6	Miki ANDO	JPN
7	Mao ASADA	JPN
8	Julia LIPNITSKAIA	RUS
9	Joshi HELGESSON	SWE
10	Mirai NAGASU	USA
【ペア】
1	Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH	CAN
2	Qing PANG / Jian TONG	CHN
3	Cheng PENG / Hao ZHANG	CHN
4	Wenjing SUI / Cong HAN	CHN
5	Narumi TAKAHASHI / Mervin TRAN	JPN
6	Yuko KAVAGUTI / Alexander SMIRNOV	RUS
7	Ksenia STOLBOVA / Fedor KLIMOV	RUS
8	Caitlin YANKOWSKAS / Joshua REAGAN	USA
【アイスダンス】
1	Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE	CAN
2	Xintong HUANG / Xun ZHENG	CHN
3	Xiaoyang YU / Chen WANG	CHN
4	Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT	FRA
5	Charlene GUIGNARD / Marco FABBRI	ITA
6	Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV	RUS
7	Victoria SINITSINA / Ruslan ZHIGANSHIN	RUS
8	Madison CHOCK / Evan BATES	USA
今年の中国杯は、日本人選手も人気の高い人が多いですし
海外の選手もなかなか素敵なメンバーが揃っていますね。
《日程》中国標準時(UTC+8) (日本との時差は-1時間)
中国時間+1=日本時間
11月1日(木)
 公式練習
11月2日(金)
15:00- 開会式
15:30- アイスダンス(SD)
17:00- 女子(SP)
18:45- 男子(SP)
20:30- ペア(SP)
11月3日(土)
14:30- アイスダンス(FD)
16:15- 女子(FS)
18:15- 男子(FS)
20:30- ペア(FS)
11月4日(日)
14:30- Exhibition (エキシビション)
19:30- Closing Banquet(クロージングバンケット)
中国杯を見に行く方法 ツアー
あくまで私の場合ですが、もし、私の住んでいるところの比較的近くに成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港がある場合、ツアーを利用いたします。
なぜなら、安心・便利・時間短縮・言葉の問題、さらに良席確保の可能性などを考えると結局はリーズナブルだからです。
フィギュアスケートのツアーを扱っている会社についてご案内いたします。
日中平和観光
http://www.nicchu.co.jp/
現在、上記2社がツアーを扱っていると思います。
今年の政治的な事情があるので、他の旅行代理店が参加してくるかどうかは良くわかりません。
私の場合は、住まいの近くに上記の3空港はありません。
また、上記ツアーの日程の場合、お勤めしている方ですと、フルで休めるという方はそう多くはないでしょう。私もその一人です。
この先、他の試合観戦も考えますと、中国杯で有給を使いすぎるのも問題があるのです。
そこで、今回は金曜日の試合は諦め仕事をし、土日を使って行きたいと思い自分で何とか行けないものかと、いろいろと調べてみました。
中国杯に自力で行く方法 @チケットをとる
自力でチケットを取る、これが一番難しいところです。
中国語の出来る方でしたら、中国のプレイガイドを見つけましたのでご案内いたします。
http://www.228.com.cn/ticket-8808050.html
日本国内で扱っているところをご案内いたします。
上記2つは金額がかなり開きがあります。
日中平和観光株式会社は、もしかしたらツアーに参加する人のためのチケットかもしれませんので、ご確認をお願いいたします。
また、チケットレップのサイトには、イベント中止の場合について払い戻しがないような記述もありますので、これについても各自ご確認をお願いいたします。
中国杯に自力で行く方法 A航空チケットを予約する
中国杯に自力で行く方法 Bホテルを予約する
中国杯に自力で行く方法 C上海のフリーツアーを探す(AとBを一緒に)
私の場合は某航空会社の格安航空券を利用するのが一番安く楽でしたので、上記AとBを考えました。
しかし、チケットが取れた場合、信頼できる旅行代理店のフリープランを利用するとABを一度にやってもらえます。
ホテルのランクも自分で探して予約するよりも良いところに格安で泊まれることになりますし、プロの手配ですので安心感があります。
上海のフリープランツアーがある代理店をご案内いたします。
こちらはいろいろな海外ツアーを比較できます↓
格安国内ツアーから格安海外ツアーまで【サクセスツアーランド】![]()
2012年 中国杯の注意点
治安ですが、日本人はお金持ちという印象があるそうで、日本人だとわかるとスリなどの犯罪に巻き込まれやすいそうです。
その上、皆さんも一番気になるところだと思いますが、尖閣諸島問題で中国から日本へのツアーは中止になりました。(2012.9.14現在)
今後、日本側でも、同じ措置が取られた場合が一番問題です。また、行くことができても、既に日本人というだけで危険な目に遭っている人もいますので要注意です。
中国杯に行く方は外務省などの情報のチェックが今後も必要だと思います。
外務省ホームページ→http://www.anzen.mofa.go.jp/